内地でひまわりと言えば、夏代表のお花ですが、宮古島では冬から春にかけて見ることが出来るんですよ~!
今日は宮古島でひまわりが見れるひまわり畑をご紹介致します!
目次
宮古島のひまわり畑とは?
宮古島ではここ近年、畑に緑肥用としてひまわりを植えるところが多くなってきました!!
サトウキビを収穫後、次の植え付けまでの間、冬から春にかけて満開のひまわりをみることが出来ますよ~!あくまでも緑肥用なので、残念ながら毎年同じ場所で見れるとは限りませんが…💦
なぜなら、サトウキビには春植え、夏植えがあったり、連作障害を防ぐために毎年同じ場所で、同じ作物を作るわけではないのです!!
また、向日葵だけではないですが、花の満開時期って期間としてそんなに長くはないので…、宮古島で満開のひまわりを見れたら、ラッキーですよーーーっ!!
宮古島で向日葵が見れる時期は?
植物ですから、天候や気温などにも影響されますし、毎年決まった時期に必ず見れるわけではないのですが、だいたい3月から6月くらいの間で、宮古島のどこかしらで見れるって感じです!
アバウトですみません…💦なので、短期のご旅行でひまわり畑メインで計画されるのは、結構無謀です(笑
ま、向日葵は内地でも見れるし、旅行でそんなにメインにされる方はいないかwww
ひまわりの詳細

向日葵は、キク科の一年草です。
科名:キク科
属名:ヒマワリ属
漢字:向日葵
英名:Sunflower(サンフラワー)
仏名:Soleil(ソレイユ)
別名:日輪草、日車草、日回草
原産:北アメリカ
開花時期:夏から秋(本土)※沖縄では冬から春
和名の由来は?
ひまわりは太陽を追うように、太陽に向かって咲くため、漢字では向日葵、また日回り草とも呼ばれています。
また、ひまわりの様に、植物が太陽に向かって屈折する性質を向日性(こうじつせい)と言います。
緑肥とは?
緑肥とは、ある程度成長した植物をそのまま土に混ぜ込み耕して、次に植える植物の肥料にすること、またそのための植物のこと。
植物が元気に成長するには、土の通気性や排水性・保水性が優れ、根が伸びやすく有用な微生物が繁殖しやすい団粒構造であることが大切です。逆に粘土質や砂土質の土壌を単粒構造と呼びます。
緑肥をすきこむことで、この団粒構造が促進され、土の状態が良くなります♪
沖縄ではソルゴーなどが緑肥としてはよく見かけますが、最近は緑肥用のひまわりが植えられる畑が多くなり、ちょとした観光スポットになっているんですよ~!間違いなく、インスタ映え☆
ではでは、宮古島で素敵なひまわり畑をご覧頂ける場所をご紹介していきます~!
沖縄県立宮古総合実業高校第2農場(宮古空港西隣り)
毎年、宮古総実高校の生物生産科の学生の皆さんが一生懸命ひまわりを育てて下さり、またその向日葵でひまわり迷路を作り、今では宮古の子供達が楽しみにしているイベントの一つとなっております!今年はコロナの影響で迷路がないのかな・・・。
ただ、畑にひまわりは見ることが出来ますよ!ちょうど今が満開です♪(2020年5月6日、8分咲きって感じでしたっ)

住所:〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里1657−2
開花時期:GW~6月(開花時期は年によって)
ご参考までに過去のひまわり迷路開催時期は、
◎2009年5月2日~
◎2015年5月2日~
◎2018年5月26日~6月中旬まで
下地線上地護岸前
宮古島の最南端ファミマ下地店を越えて下地郵便局辺りまでの国道390号線沿、上地護岸前に100mに渡ってひまわりが咲いております!
下地地域づくり協議会が環境美化のため植えて下さっているようです。
宮古空港から車で6分ほど。
開花時期:5月上旬~中旬にかけて
県道243号線と国道390号線の交差点
2020年、去年ほどの大きさはなくかなり小規模すが、2020年5月11日現在、満開に咲いておりました~!!
空港から県道243号線を下地線(国道390号線)に向けて走っていくと、T字路の交差点があるのですが、そのすぐそばの畑です。道路沿にひまわり畑が広がってますので、すぐ分かりますっ♪
まいぱり周辺
2020年1月14日、内地ではまだまだ冬真っ只中ですが、今年、宮古島の冬は暖冬でした。そしてそんな1月の中旬に見つけた小さなひまわり畑。
まいぱりの受付がある建物の西側、スタッフ駐車場の通り。前浜漁港へ向かう道沿いで見つけました。下地図の赤線で囲った部分です。
まだ2分咲きくらいの時でしたが、宮古の冬に見れた貴重なひまわり達♡スタッフの方に伺ったところ、今年初めて植えられたとのこと!ぜひぜひ毎年植えてほしいですね♪


【新情報‼】
畑倉庫の東側にはあと1か月くらいで開花するひまわりが植えられているとのこと!!6月初旬から6月中旬が見頃の予定ですね。要check!!
まいぱり正門の通りを来間大橋へ向けて走ると右手にある畑ですよ~!
上地図の黄丸の部分で~すっ♪
【まいぱり】
まいぱりは南国の果樹や花木を見ることができる熱帯植物園です!
開園した当初はまだ植物の成長途中で寂しい感じでしたがw、今はだいぶ成長して植物園らしくなりましたよ!!美味しいフルーツソフト(おススメはパインソフトっ!!)などが食べれるし、宮古馬もいて、宮古島の観光名所になりつつありますよ~☆
住所:〒906-0305 沖縄県宮古島市下地与那覇1210
TEL:0980-74-7830
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:水曜日
-
-
【宮古島熱帯果樹園まいぱり】沖縄の珍しい熱帯植物が楽しめる観光スポット!
宮古島のおじぃおばぁは朝、「ぱりに行ってくるさ~」と言って家を出る。 フランスParisのパリではなく、宮古島では、畑のことを「ぱり」と呼ぶ。 まいぱりは、宮古島の下地地区にあり東洋一美しいと称される ...
続きを見る
伊良部島のひまわり畑
伊良部島にも大きなひまわり畑があるみたいです!!
スミマセン・・・まだ私は行ったことないのですが…💦
カボチャの畑でやはり緑肥として植えられているひまわりが畑一面に広がっているようです!
住所はGoogleマップに掲載あるので、ルート検索してもらえば、たどり着けるはず!
開花時期:5月~6月
※2018年は5月12日の琉球放送で満開の放送がされていた模様。
これからも、ひまわり畑を見つけては、随時更新していきま~~すっ!!