トリップアドバイザー(旅行口コミサイト)が行った「今後注目の観光地:世界ランキング(2021年)」に、なんとなんと!日本からはここ宮古島が世界ランク25位という快挙!を遂げました~!
GWの長期休暇、コロナ禍では海外も難しいですし、パスポートなしで来れるリゾート地代表!沖縄!!今年は離島の宮古島はいかがですか?
今日はGWはじめ、5月・6月の沖縄・宮古島の天気・気候、ご旅行の際の持ち物などについてお伝えしていきます☀
5月・6月の宮古島~天気/気温~
宮古島の5月・6月は、本格的に夏に向け、徐々に気温も湿度も高くなり、紫外線もかなり強くなってきます!!
月平均の各気温は、
<5月の気温>最高27℃、平均24℃、最低22℃
<6月の気温>最高29℃、平均27℃、最低25℃ くらいです。本土の真夏と同じくらいですね。
4月中旬くらいから、湿度がかなりすごいことになってきます💦
梅雨入りは?
この時期の旅行で気になるのが、やはり梅雨にぶつかるかどうか?ですよね・・・。ですが、梅雨入りに関してはやはり、その年によります。。。
梅雨入りが発表されても全然雨が降らず、梅雨明け宣言とともに雨・・・。という不思議現象も多々ですw
しかし、内地の梅雨とは少し様子が違って、一日ずっと雨の日が続く、ということはあまりありません。一日の中で晴れたり降ったり。また、宮古島は場所によっても天気が全然違う時もあります!
ですので、例えご旅行予定が梅雨時期と重なっても、残念がる必要はありませんよ!
【過去の沖縄梅雨入り~梅雨明け】
2021年5月5日~7月2日
2020年5月16日~6月12日
2019年5月16日~7月10日
2018年6月1日~6月23日
2017年5月13日~6月22日
平年値(1981~2010年の平均)を見てみますと、梅雨入りが5月9日、梅雨明けは6月23日が平均での日にち。また梅雨期間は45日。
もっと過去からの梅雨入り時期を見てみると、早い時で4月下旬から、遅い時は6月初旬に梅雨入りした年もありました。平均で見てみると、5月のGW明けと同時に梅雨入りする年が多いです。
ということは、GW最中はまだ梅雨入りしない可能性が大です!!(あくまで可能性…💦)
また、当然ですが梅雨のこの時期が年間を通しても湿度が一番高くなる時期で、なんと80%!!かなりのジメリ具合。。。体感は湿度120%くらいですよぉ~…💦
他の時期については下記をご参照下さい♡
-
-
宮古島の3月・4月の天気は?
そろそろ3月の卒業旅行や春休みの旅行計画を立てられる時でしょうか?! まだ寒いであろう内地を抜け出し、南国へいらっしゃいませんか? 今日は宮古島の春先の天気等についてお伝えしていこうと思います。
続きを見る
-
-
宮古島の7月・8月の天気は?台風は?!
いよいよ宮古島にも本格的な夏が到来!日々焦げているoccoです…。 さてさて、夏休みに向けて、ご旅行計画中のあなた!南国リゾート、宮古島へんみゃーち! ※んみゃーち:いらっしゃませの意。沖縄本島はめん ...
続きを見る
梅雨明けは?
宮古島の梅雨については、先ほどもお伝えしたように、ずっと雨の日が続くことが少ないため、
毎年いつの間にか梅雨入りして、いつの間にか梅雨が明けていた…というパターン(笑)
上記データによると、だいたい6月初旬から中旬までには梅雨が明けることが多いようです。
旅行の際の持ち物・服装などは?
5月・6月の宮古島は梅雨時期となりますが、気温は高いため、半袖、半ズボンで大丈夫です。
ですが5月始めの頃の夜は少し肌寒いときもありますし、飲食店、スーパー等は冷房がかなりきついので、女性は上に羽織るものなど1枚持たれた方がよいと思います。
日中は日差しがかなり強くなりますので、日焼け対策は必須です。
また、沖縄は年中蚊がおりますので、蚊に刺されやすい方は、虫除けスプレーや虫刺されのお薬もあると安心ですよ!(薬局はもちろんありますので、こちらで調達も可)
沖縄の蚊は何せ大きいので(笑)刺されると本当にぷっくりと大きく腫れます…💦
- 日傘
- 日焼け止め
- 海遊びの際は長袖ラッシュガード
- 帽子(ツバながめ)
- サングラス
- 日焼け、冷房対策のための長袖
- 日焼け後のアフターケアジェル(アロエ系おススメ)
- 虫除けスプレー
- 虫刺され薬
などはご準備された方がよいと思います。
ちなみに私は、虫に刺されると畑からヨモギを採ってきて、すり鉢でスリスリして患部に塗ります♪気づいたらかゆみが引いてますので、お試しあれ!!
宮古島の太陽をあなどるなかれっ!!
もう宮古島の紫外線は、本当に刺激的なのでw、5月でも日焼け止めは十二分に塗って、また数時間おきに塗り直し必須!
たまに観光客の方で、やけどレベルで日焼けなさって肌を真っ赤に痛々しくされている方がおりますので、お気を付けください!寝返りも打てず、服が肌に触れるだけで激痛・・・なんてことになったら観光どころではなくなりますので(泣)
海水浴は?
宮古島は4月に海開きとなりますので、5月はもう十分に海水浴できます!!
まだ少し海水は冷たく感じるかもしれませんが、天気が良ければ、直ぐに海水温には慣れますし、十分に海を堪能できますよ♪
※ここ近年、宮古島では海での水難事故が多発しております。
シュノーケルやSUPなどマリンスポーツをされる際は、各自で海に行かれるよりは、専門のスタッフがいるショップで、きちんとした指導の下、体験されることをお勧め致します。
シュノーケルは簡単そうに見えますが、経験が少ないと、ダイビングよりも危険ですし、宮古島の海はクラゲや危険生物も多いです。
また、マリンショップもお店によっては、安全対策に対する認識が甘いところがあります。ショップ選びの際は、水難救助資格保持者がいるかなども、選択肢の一つに入れて下さいね!!
楽しい旅行となる様、事故等には十分にお気をつけ下さい!!
移住者の方がこの時期に気を付けることは?
5月からはこの湿度のため、カビとの戦いです!!
特に革・竹・籐製品なんてすぐにカビてしまいますので、お気を付け下さい!!何も対策をしていないと、革靴、皮バッグ、割り箸、カラーBOX、壁紙や天井もよく見てみるとカビだらけ・・・という恐ろしい現状が待っております…💦
除湿機はもちろんフル稼働っ!!
うちではシャープのプラズマクラスター搭載の除湿機を使用しておりますが、これが除湿機能がすごくてグングン除湿してくれ、ジメジメとはおさらば~の優れものですっ!!
衣類乾燥機能もついているので、梅雨時期にもすぐ乾くので強い味方です!!
前はこれより一回り小さいサイズを使用しておりましたが、除湿機能が凄くてすぐにタンクが満タン(笑)
なので、今は一回り大きいサイズを使用しております。買い替えて本当に大正解っ♪
また一年を通して、除湿剤をいたるとこに入れておくと完璧ですっ!!
タンス、クローゼット、衣装ケース、押し入れ、下駄箱、食器棚、台所シンク下等、もう至る所に除湿剤が必須!!
宮古島の夏を乗り切るには除湿機と除湿剤は必需品です!!
また、普段使うことのない旅行鞄や、スーツケースも久しぶりに使おうと思ったらカビ臭くなってしまうので、やはり除湿剤をいれておくことをお忘れなく!!この時期は1か月もしたら満タンになってます (・・;)定期的に交換することをお忘れなく!
最後に
宮古島の5月、6月は梅雨時期でも「本当に梅雨入りしているのかな?」と思うほど晴天続きの年が多いです。
もちろん、逆に例年より雨続きの日々が…という年も稀にはありますが・・・💦
ですが、夏程の日差しの強さも湿度もないので、海水浴も出来て、旅行には一番良い時期なんですよ~!
内地より一足早く、夏を先取りしてみませんか?
-
-
宮古島初のグランピング施設!RuGu(ルーグー)オープン!
2019年4月1日、宮古島の離島、来間島に初のグランピング施設がオープン致しましたっ♪インスタ映え間違いなしのグランピング施設「RuGu(ルーグー)」をご紹介しま~す。
続きを見る