ここ数年、宮古島へ観光される方が本当に増えましたね!!
今日は、初めて宮古島をご旅行される方へ、宮古島を観光される際のポイントや注意点、宮古島ってこんな島!というのをお伝えしていきま~す!
目次
宮古島観光を満喫しよう!!
宮古島は沖縄県の離島ですが、道産子から見るとかなり独特な文化・習慣があり、当然ですが北海道とは全く違う雰囲気です。だからこそ旅行にしても移住にしても面白い!!と感じております。が、近年観光客・移住の方が増えて、地元住民とのトラブルも少なからずあり、残念に思います…。
そこで、事前に知っておいた方がよいことや、注意点などお伝えします!少しでも観光のお役に立てれば幸いです。そして、宮古島旅行を最高の思い出として頂きたいです♡
-
-
沖縄魅惑の離島~宮古島とはこんな島!~
宮古島とはこんな島! 北海道から南西に約3000㎞・東京から2000㎞、那覇からは約290㎞の距離にあり、北緯25度、東経125度に位置し、太平洋と東シナ海の間にあります。 ちなみに台湾までは450㎞ ...
続きを見る
宮古島!ここは日本語が通じる異国の地!!
他の記事でも何度かお伝えしておりますが、改めて…w私が道産子だからか、特に感じることです。ここ沖縄・宮古島は、気候、言葉、歴史、文化、習慣…あげればきりがありませんが、全てにおいて違う!と思います。
最初は随分と戸惑うことが多かったのですが、さすがに10年以上もいると、多少のことでは驚きません。そしてここは「異国の地」と自分に言い聞かせておりますw
今日は、良いこと悪いこと両方の面から宮古島をお伝えしていきたいと思います。
何もない!
人口5万5千人の小さな町です。当然ですが都会の様な娯楽を楽しめるところはありませんが、宮古島は宮古島なりの楽しみ方があります!
海、海、海!!!
宮古島と言えば、やはり海ですよね。海好きにとって、宮古島を満喫するには海しかないと言っても過言ではないと思います。私も宮古の海に魅せられ移住した人間ですので、海があれば他に何もいらないというくらいです。
海の主な楽しみ方は、
- ダイビング
- シュノーケリング
- クルージング
- 他マリンスポーツ・マリンアクティビティ
などなど多様にありますが、ただただ波音を聞き、海風を感じながら、ぼぉーっっと過ごすだけでも十分に癒されます。
<マイナスポイント>
宮古島の海は、東洋一美しいと称される与那覇前浜ビーチをはじめ、本当に美しい海に囲まれ、メディアなどでも海の美しさがクローズアップされておりますが、実際に訪れて驚くかもしれません。
漂流・漂着ゴミの多さに!!
宮古島は太平洋と東シナ海の狭間にあり、黒潮や台湾暖流などの海流の影響で、人間が出したたくさんのゴミが流れ着いております。拾っても拾っても、次の日には同じ量のゴミが…。特に台風後などは酷いですね。また、プラスチックを食べたり、網が体に巻き付いて息絶えてしまった亀など…本当に悲惨な現状があります。
各ボランティア団体の方も定期的に海のクリーン清掃をされておりますが、それでも追いつかないくらいのゴミの量です。いまや宮古島のビーチでゴミが漂着していないビーチはないと思います。一見、綺麗なビーチ!が広がっているように見えますが、陰ながらボランティアの方や多くの方の努力があることをお忘れなく!!
いまやこのゴミ問題は宮古島だけではなく、日本、いや世界の環境問題の一つになっております。嘆いてばかりいてもはじまりませんが、どうか、観光に来て、ゴミを捨てていくということだけはなさらないように!
この美しい海が、未来に残せるものであるように、切に願ってやみません。
天気・気候について
年間の平均気温が23度と一年を通して非常に過ごしやすい土地ですが、時期によって梅雨やスコール、台風にあってしまう場合もあります。
梅雨
沖縄の梅雨入りは、平均すると5月GW明けに梅雨入りし、5月下旬から6月初旬に梅雨明けすることが多いです。内地と違い、梅雨だからと言って毎日一日中雨ということはほとんどなく、梅雨時期とは思えないほどの晴天の日や、午前と午後、また市内と市外でもまったく天気が違うというのは日常茶飯事です。
宮古島の天気予報はほとんどあてになりません…。※気象台の方ごめんなさい。。。
スコール
スコールは7月・8月あたりが多いと思います。さっきまで快晴だったかと思いきや、急に薄暗くなってバケツをひっくり返したかのような豪雨。そしてあっという間に雨雲は抜けていき、また快晴!で、空を見上げると綺麗な虹が広がっていることも多々あります。
運が良ければダルブレインボーを見れることもありますよ!!
高台から眺めると、面白いことに一部地域だけ豪雨というのがはっきり分かることもあります。運転していると雨の切れ間に遭遇したり…笑
台風
早い時期で5月下旬に台風が襲来したこともありますが、平均すると8月~10月が台風時期と言われております。台風銀座と呼ばれるここ宮古島ですが、台風も進路次第ですので、接近だけで済んだり、もろに直撃し島自体が大打撃をうけることも…。
せっかくの旅行が雨であったり、台風に遭遇してしまったりすると、本当に残念ですが、天気ばかりはどうすることも出来ませんので、ここは潔く諦めて、食の旅行に切り替えるなどして、旅行を楽しんで下さいね!!
おススメの時期は?
海でのマリンアクティビティを思う存分楽しみたいという方は、梅雨明けし6月から10月くらいまでが一番おススメです。ジリジリと照り付ける太陽は、まさに常夏を感じさせてくれることでしょう。
台風が心配の方もいらっしゃると思いますが、こればかりは運次第。台風を避けるのでしたら、4月、11月くらいでも太陽が出ればギリギリ海遊びが出来ますよ。
海は眺めるだけでよいという方でしたら、3月、12月はじめあたりも、天気が良ければちょうどよい気温で湿度もなく過ごしやすい時期です。
観光手段
電車はありません。
よって島内を観光されるには、車がないと少しどころかだいぶ大変かと思いますが、免許がないなどの場合は、バスやタクシーのご利用を。また晴天の日などはレンタバイクや自転車なども気持ちがよいです。
※宮古島は平坦な島と言われておりますが、自転車で周遊するには、結構アップダウンがあるので、電動自転車がお勧め!
正直、バスは一度も乗車したことがないので…バスでどこまで観光出来るのか不明ですが💦、タクシーは観光タクシーと言って、ご予算と時間に合わせて各タクシー会社でプランがあります。タクシーのおっちゃんは島内観光のプロですのでw、宮古島の歴史から色々なことを聞けるので、初めての宮古島旅行でしたらおススメです。
八千代バス・タクシー
宮古島協栄バス・タクシー
デイゴタクシー
まるちくタクシー
また、宮古島のタクシーは初乗り460円!!という安さなので、島民は夜飲み歩く際、目と鼻の先でもタクシーを利用しますw
レンタカー
観光客の増加に伴い、島内にもレンタカー会社が非常に増えました。安いところですと、一日2,500円くらいから借りれるところも多々あります。また、せっかくリゾート地に来たのですから、オープンカーで風を切りながらドライブするのもお勧めです!!(島民からは結構好奇の目で見られるかもしれませんが、気にしてはいけませんw)
交通事情
毎年、観光客の方の事故が後を絶ちません。都内などであまり運転をされない若い方などが、旅行で来て久しぶりに運転されるということもあるかと思いますが、久しぶりの運転で事故に…なんてことも。また、宮古島内で運転する際、以下のことにお気を付けください。
- 集落内を運転する際はスピードを落とす
- 時速20㎞の軽トラはおじぃ、おばぁの運転なので、イライラせず優しく見守りましょう。遅いからといって追い越そうと思った矢先、ウィンカーを出さずに右折してくることがあります!!要注意!!おじぃ達だけではなく、島民ウィンカーを出さないは本当によくありますので!!
- 交差点は優先道路関わらず、一旦停止しましょう。どちらが優先道路か、一見分かりにくい交差点も多々あります!!
私も一度、沖縄本島の旅行をしてる際に、軽い事故を起こしてしまったことがあります…。せっかくの旅行が台無しとなってしまいますので、くれぐれも安全運転を心がけましょう!!!
また、事故を起こしてしまった際は、どんな小さな事故でもまずは警察に連絡を!
気が動転しまって相手の言いなりになってしまいその場で片づける・・・などは後々トラブルの元ですので、必ず警察です!!
最後に
今回は、海、気候と交通事情に関してお伝えしてきました。宮古島旅行を楽しんで頂く際のご参考になれば!ぜひ心に残る素敵なご旅行を!!
-
-
沖縄の離島・宮古島でおススメの居酒屋・厳選3店!~観光客向け~
こんにちは!オッコです。 今日は沖縄の離島・宮古島でおススメの居酒屋をご紹介致します! 最近では宮古島にもたくさんの居酒屋さんができて、観光客の皆さんや移住されたばかりの方もどこに行ってよいものやら。 ...
続きを見る