宮古島の観光スポット

【宮古神社】宮古島のパワースポット!沖縄最南端神社で神様にご挨拶。

宮古神社

宮古島と言ったら、白い砂浜と青い海!海が一番の目的!!と言う方も多いと思います。道産子の筆者も移住前の旅の目的はとにかく海!うみ!ウミ!!!でした(笑)

ですが、神の島と言われる宮古島に足を踏み入れたなら、まずはその地の神様にご挨拶をしてから、宮古島を観光してみてはいかがですか?晴れ晴れとした気持ちで、宮古島を堪能できること間違いなし♪

スポンサーリンク

日本最南端の宮古神社とは?

日本最南端の神社「宮古神社」

宮古島より南の石垣にももちろん神社はありますが、宮古神社は、神社本庁包括下の神社としては、日本最南端にある神社です!

神社本庁とは、昭和21年2月3日、全国神社の総意によって設立された伊勢神宮を本宗とし、日本全国の神社を包括する宗教法人のこと。

宮古神社は、由来記によると1590年(天正18年) に建立された由緒ある神社です。本殿は沖縄らしさを感じる琉球赤瓦で、また、内地にある神社の参道や敷地は玉砂利が敷き詰められているのがほとんどかと思いますが、宮古神社は青々とした芝生!!

宮古島にある小学校の運動場も芝生のところが多く驚いたことがあります。

神社と言えば、どこか厳かなイメージがあるところですが、やはりここは陽気な南国らしく、沖縄風情が溢れる神社です。

詳細・アクセス

宮古神社の鳥居

平良港からも近く、市街中心地からすぐ近くのため、アクセス良好です!!

<鎮座地>〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里5番地位1
<TEL>0980-72-6137
<FAX>0980-72-6157
<社務所>9:00~17:00
<駐車場>有(10台)

<初詣時の駐車について>

初詣時は、駐車場に屋台が並び駐車は出来ませんので、平良港の駐車場が指定されております。市役所通りを平良港へ向かってまっすぐ進むと・・・初詣時の宮古神社駐車場看板が見えてきます!平良港からは宮古神社までは歩いて2~3分ほどです。

平良港の宮古神社臨時駐車場

境内から海が見える宮古神社

宮古神社からの景色

宮古神社は小高い丘にあるので、境内からはエメラルドの海を臨むことが出来ます。また遠くには伊良部大橋、伊良部島が見え、開放的な空間がよりパワースポット感を感じさせてくれます。

宮古神社の御祭神(ごさいじん)とは?

熊野三所大権現

御祭神(ごさいじん)とは、その神社に祀られている神様のことです。

宮古神社の御祭神は、沖縄本島の波上宮から勧請(かんじょう:神仏の分身・分霊を他の地に移して祀ること)した熊野三神と、宮古島を統治したと言われる豊見親三神(とぅみやぁ)が祀られております。

熊野三神
・伊弉冉大神(いざなみのおおかみ)
・速玉男之神(はやたまおのかみ)
・事解男之神(ことさかおのかみ)

豊見親三神
・與那覇恵源命(よなはけいげんのみこと)
・目黒盛定政命(めぐろもりていせいのみこと)
・仲宗根玄雅命(なかそねげんがのみこと)

宮古神社の立て看板
スポンサーリンク

初詣に行こう!!

宮古島の島民もお正月は宮古神社へ初詣へ行きます。31日から年が明けての1月1日は内地ほどの人ではないですが、夜中2時くらいまではそれなりに長蛇の列が…。

島民は元旦の午前中は家族で集まって一年の初めを一緒に過ごしたり、親戚周りをすることが多く、午後から宮古神社へ初詣へ行かれる方も多いですね。

観光客の方が宮古神社へ初詣に行かれるなら、午前の早い時間帯が人が少なくおススメですが、10時くらいになるともう結構の人がおります💦神社は午前の方がパワーがあると言われておりますので、朝日を浴びながら、早めの時間に一年初めのご挨拶をしましょう!!

初詣の時は、参拝者へ福が訪れるようにと、紅白団子が入った「招福ぜんざい」が振舞われますよ~!

参拝の仕方 ・マナー

神社に参拝に行く際には、最低限守らないと行けないルールやマナーがあるのはご存知ですか。

せっかく行くなら、神様に失礼がないように、参拝の仕方以前に、服装や正しい作法で参拝しましょう!

<服装>神聖な場所ですので、派手な服装や、南国とはいえ露出の多い服装は控えましょう。

<参拝順序>島民・移住者の方で新年のご挨拶をする際は、まずご自宅の神棚・ご先祖様にご挨拶を。

そして、ご自分が住んでいる地域の氏神様(その土地をお守りして下さっている神様のこと)にご挨拶をしてから、他所の神社へ参拝しに行きましょう。

<鳥居のくぐり方>鳥居とは神様がいらっしゃる神域と、人間が住む俗界の境界を示すものです。

①鳥居をくぐる前に、服装を整えるのと同時に気持ちも整えましょう。(帽子やサングラスなどは外しましょう)
②鳥居に対し左側に立ち、 軽く一礼をする。この礼のことを神道では「一揖(いちゆう)」と言います。
③鳥居をくぐる時は、左足から。
④鳥居から本殿まで続く参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い神様の通り道なので、真ん中は歩かず、左側を歩くようにしましょう。

男性は左側、女性は右側を歩くのが正解と言われる場合もありますが、初詣など人が多い場合は流れに逆らわない方が…。
※伊勢神宮では外宮が左側で、内宮は右側通行となっております。ご参考までに。

<手水の仕方>参道途中にある手水舎(ちょうずしゃ/てみずや)で、参拝前に穢れ(けがれ)を洗い流し、心と身を清めましょう。

右手で柄杓を持ち、柄杓に水をたっぷりと汲み、初めに左手を清めます。(柄杓3割程度の水で)
②柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます。
③また、柄杓を右手に持ち替え、左手に水を受け、口をすすぎます
※柄杓に直接口をつけてはいけません。
④最後に柄杓を立て、残った水で柄杓の柄を洗い清めます

<参拝の仕方> 基本は、二礼二拍手一礼です。
①参道を通りご神前へ進んだら、姿勢を正し、軽くお辞儀をしてからお賽銭をそっといれます。投げ入れないように。
② まず初めに深く二回お礼をします(二礼)
③胸の高さで両手を合わせ、右手を少しだけ手前に引き、拍手を二回打ちます(二拍手)
④ずらした右手を元に戻し、心の中で住所と氏名を述べ、神様に感謝の気持ちを込めご挨拶しましょう。
⑤最後にもう一度深くお礼します(一礼)

神社ではお願いではなくお礼を!

初詣だけでなく、神社に参拝しに行くのは、お願いごとを叶えてほしい時と思っておりませんか?

〇〇大学に合格しますように!

商売繫盛しますように!

よいご縁があって結婚できますように!

名前も名乗らず、どこの誰だか分からず、お賽銭もケチケチしてその割に願い事は大きなこと言って・・・💦神様もヤレヤレです(笑)

神社はお願いをするところではなく、日々の感謝をお伝えするところです。その上で自身の目標へ誓いを立て、神様にお力添えをお願いするのが願望成就への近道です。

そして大事なことは、願いが叶った際には、必ず神様にお礼参りをすることです。

年末詣でとは?!

年末詣でとは、別名お礼参り・師走詣でとも呼ばれ、季節の変わり目である12月22日冬至の日から大晦日までの間に、一年無事に過ごせたことへのお礼を伝えにいくことです。

冬至は、日が長い陰の極みから日が長くなっていく陽へ転じる日であり、また、一陽来復(いちようらいふく)と言って、悪いことが続いた後に、ようやく物事がよい方向へ向かう日でもあるとされております。

そのため、この冬至から大晦日にかけての年末詣では、神様にご挨拶するにはとっても良い日なんですよ!

最後に

神社への参拝に回数制限はなく、年末詣でで神様にこの一年の無事のお礼をし、新年明けて初詣ではこれからはじまる一年への誓いをたてに行かれてはいかがですか?

おススメの記事はこちら♪

宮古島の梅雨 1

トリップアドバイザー(旅行口コミサイト)が行った「今後注目の観光地:世界ランキング(2021年)」に、なんとなんと!日本からはここ宮古島が世界ランク25位という快挙!を遂げました~! GWの長期休暇、 ...

下地島 17エンド 2

沖縄に旅行に来る目的は、エメラルドブルーに輝く青い海を眺めたいから。ただ波音に身を委ね、太陽の光を受け光り輝く海を見たいだけ。 それだけで日常の嫌なことも忘れ、心、穏やかになる。 そんな静かな時間を過 ...

宮古島、カフェ 3

こんにちは!今日は、観光客の方からよく聞かれる宮古島のおススメカフェをご案内しま~す! 宮古島旅行の思い出となる素敵なカフェタイムをお過ごしくださいね♡

宮古島の光熱費 4

新生活が始まる4月! 宮古島で新しく移住ライフを送られる方に、今日は宮古島での光熱費について、気になる金額や手続きの仕方などなど、ざっくりお伝えしますね~! 不動産を通してマンションへ入居などの場合は ...

沖縄よもぎ にしよもぎ 5

そうなんです。過去形なんです…。 かつて日本における長寿県を誇っていた沖縄ですが、食の欧米化、車生活が引き起こす運動不足、そしてやはり飲酒量の多さ!! など様々な要因で、沖縄は長寿県の座を譲り渡してし ...

-宮古島の観光スポット
-,

error: Content is protected !!