マンゴーやパッションフルーツと並んで、トロピカルフルーツの代表とも言えるドラゴンフルーツ。
正式名を「ピタヤ」と呼びますが、果皮の見た目が竜のウロコのように見えることから一般的には「ドラゴンフルーツ」と呼ばれております!
ドラゴンフルーツを食べたことがある内地の友人が、「ドラゴンフルーツ?味しないよね?」って言っていたのですが、
ちょっと待った~~~っ!
今日はそんな感想をお持ちのあなたに、あなたが食べたドラゴンがなぜ美味しくなかったのか!
本当はとっても甘くて美味しい、栄養満点の南国果樹「ドラゴンフルーツ」をご紹介いたしま~す!
目次
ドラゴンフルーツとは?

ドラゴンフルーツとはサボテン科の常緑果樹で、沖縄では夏場に収穫され、一般的に果肉は白色と赤色の2種があります。
メキシコ・中南米原産のトロピカルフルーツ、正式名・英名は「ピタヤ」と言いますが、果皮の見た目がまるで竜のウロコのようにみえることから、「ドラゴンフルーツ」と呼ばれるようになりました。
科名:サボテン科
属名:ヒメサボテン
原産:メキシコ/南米
分類:常緑多年草/果樹
英名:pitaya
別名:ピタヤ
開花時期:6月~10月
花言葉:燃える心/永遠の星
ドラゴンフルーツ/ピタヤはどんな味?
果実の大きさはアボカドより1周りくらい大きいのが一般的で、果肉の色は白色と赤色があります。
果皮は柔らかいので、包丁で簡単に切れますよ~!

果肉にはキウイフルーツと同じく、黒ゴマのような種がたくさんあり、そのまま種ごと食べることができます♪
味は、白色の方がわりと淡泊で若干の酸味があり、赤肉の方が甘味が強いので人気があります♡
追熟しない果実
冒頭でお伝えしたように、多くの方がこのドラゴンフルーツを誤解しています。
淡泊で美味しくないフルーツだと…!!
違ーーーうっ!!
ドラゴンフルーツはとっても甘くて美味しいフルーツなんだとお伝えしたいっ♡
マンゴーやパッションフルーツは、収穫後しばらく常温に置いておくと、追熟して甘味を増していきます。
が、
ドラゴンフルーツは追熟しない果実なので、海外から輸入されたドラゴンフルーツなど、樹上でしっかりと完熟してから収穫されないと、甘さがなく淡泊な味のドラゴンフルーツとなってしまいます💦
完熟してから収穫して、出荷して・・・となると消費者のもとに届くまで日持ちがしません。
ですので、輸入のドラゴンなどはたいてい未熟のまま収穫され出荷されているので、そしてドラゴンは追熟しないフルーツなので、未熟のまま食べても、当然味がしなく美味しくないのです!
ドラゴンフルーツは、開花後40~60日で完熟すると言われているので、農家さんは開花日から日数を数えて収穫しているんですよ~!
「ドラゴンフルーツ食べてみたけど、甘くなくて全然美味しくなかった!」という方は、一度ぜひ完熟したドラゴンフルーツを召し上がってみて下さいね!
本当に甘くて美味しいトロピカルフルーツですよ♡
蕾は天ぷらに!

沖縄の市場などに行くと、夏場はドラゴンフルーツの蕾が売っております!
沖縄の家庭では、この蕾は天ぷらにしてよく食べるんです。
味は、少しネバネバしてて、蕾自体は淡泊ですが、新芽ほど柔らかいのでお好みの味付けをして食べると美味しく頂けますよ~!
今度、市場で見かけた際は、チャレンジしてみて下さいね!!

果肉の白色と赤色の見分け方は?
果肉の白色と赤色で果皮の見た目は同じピンク色をしているのですが、形に違いがあるので、見慣れるとすぐ区別がつくようになりますよっ!
ホワイトドラゴン/ホワイトピタヤと呼ばれる果肉が白色のドラゴンフルーツは、形がわりと細長く、レッドドラゴン/レッドピタヤと呼ばれる赤色のドラゴンは形が丸形ものが多いです!
また、鱗片と呼ばれる竜のウロコに見える葉の部分。ここがホワイトドラゴンは黄緑がはっきりとしており、レッドドラゴンは縁だけ深緑だったり、ほとんど赤色だったりするものが多いですよ。

左側の面長がホワイトドラゴンで、右側の丸い方がレッドドラゴンです!

栄養満点フルーツ
ドラゴンフルーツは、低カロリーな上、食物繊維やカリウムが豊富で美容と健康の味方!
食物繊維は整腸作用、便秘予防になったり、カリウムは体から不要な塩分を排出してくれるのでむくみ防止に効果的です。
赤肉のレッドドラゴンには見た目から分かるように、ポリフェノールの一種であるベタシアニンが豊富に含まれており、ポリフェノールと言えば高い抗酸化・抗炎症作用ですよね。女性には強い味方~!!
栄養成分
(100g当たり)※日本食品標準成分表より
50kcal
- 脂質:0.3g
- 炭水化物:12g
- 水溶性食物繊維:0.3g
- 不溶性食物繊維:1.6g
- タンパク質:1.4g
【ビタミン】
- ビタミンC:7㎎
- ビタミンE:0.4㎎
- ナイアシン:0.4㎎
- パントテン酸:0.5㎎
【無機質】
- ナトリウム:0㎎
- カリウム:350㎎
- カルシウム:6㎎
- 鉄:0.3㎎
- マグネシウム:41㎎
- リン:29㎎
食物繊維が豊富なので、お通じによいですが、だからこそ食べすぎてしまうと人によっては下痢をしてしまう場合がありますので、食べ過ぎ注意です!
どんな食べ物も、いくら栄養満点で健康によいからといっても食べ過ぎてはいけません。
少量をバランスよく食べましょうね♡
保存方法は?
沖縄ではご近所さんからたくさん頂くことが多いのですが、そんなに一度にたくさんは食べれないので、一口大にカットしてラップをし、さらにジップロックなどにいれ冷凍保存しております。
冷凍するときは、なるべく厚さをなくし平らにして冷凍するのがコツです!食べるときに、食べたい分だけ取り出せますよ。
食べるときは、そのまま食べても美味しいですし、スムージーに入れたり、お好みでどうぞ!
冷凍保存をしておけば、半年くらいは余裕で食べれますが、早めに食べきりましょう!
新月に咲く神秘の花
ドラゴンフルーツの花は、新月に咲くと言われております。
本当にその通りで、神秘的ですよね。
一日花なので、とっても貴重!

次回は、ドラゴンフルーツの育て方等、ご紹介致します~!
-
-
【パッションフルーツ(時計草)】爽やかな味の南国沖縄らしいフルーツ!これからが旬!!
パッションフルーツの時期がやって参りましたっ! 見た目は思わずカエルの卵を連想してしまうのですが💦 今日は、見た目とは裏腹に酸味が効いてサッパリととっても美味しい南国果実のパッションフ ...
続きを見る
-
-
宮古島と言えばマンゴー!!美味しい食べ時を逃すな!!
こんにちは!occoです!今日は宮古島の代表的な特産品、マンゴーをご紹介致します! 今でこそ北海道でもマンゴーが作られるようになりましたが、私が小さい頃には北海道でマンゴーなんて売ってる訳もなく、大人 ...
続きを見る