散歩中に突然、愛犬が草を食べて吐き戻したんだけど大丈夫?!
そんな経験をされた飼い主さんは多いのではないでしょうか。
今日は、犬が草を食べる理由、食べても大丈夫?!そんな疑問にお答えします!
犬が草を食べる理由

犬の個体差にもよるので、全ての犬が草を食べるわけではないようです。
私の犬飼い主歴の中でも全く食べない子もいましたが、今飼っている愛犬は草が大好き♡
食べだしたら気が済むまで食べ続け、そして吐き戻しをします。
犬が草を食べる理由は、はっきりとはしてないようですが一般的には、
- ただ単に草が好き
- 空腹だから
- 胃がむかむかしたり、お腹の不調
- 足りていない栄養素を補うため
- 異物を吐き出そうとしている
科学的に証明されていないこともありますが、現在は上記の様な理由が考えらております。
犬に草を食べさせても大丈夫?

基本的には、散歩中に犬が草を食べたがっていたら、食べさせても大丈夫です!
うちの子は、イネ科の草をよく食べます。
食べても良い草を本能で分かるのか、ただ単に好き嫌いで好みの草をかぎ分けているのか不明ですが、
草の匂いをクンクン嗅いで食べ分けております。
犬に草を食べさせる時の注意点は?

犬に草を食べさせても問題はありませんが、飼い主として注意してほしいのは、
- 除草剤や農薬がかかっていそうな草は食べさせない
- 食べてはいけない草は食べさせない
→ユリ科、ツツジ科、アジサイ、アサガオ…etcたくさんあります!! - 食べて吐いた吐瀉物に、血や異物が混じっていないかを確認する
吐いた胃液に血が混じっていた!!
うちの子は、本当に草がよく好きで特に朝の散歩時に草をよく食べたがります。
恐らく朝は空腹だからなのかな~とも思います。
あまりにも食べたがるので、かかりつけの病院の先生に何度か相談したこともありましたが、今のところ問題ないとのことでした。
がしかし、先日、いつものように草を食べ草を吐き戻して、その後必ず2回目に胃液を吐くのですが、その胃液に真っ赤な血がかなり混じっておりました!!!
吐いた後は、とくにぐったりしていたり、食欲がないということはなかったのですが、やはり心配ですぐに病院へ行きました。
処方は?
先生に症状をお話したところ、
その後、
- 吐くのを繰り返す
- 明らかに元気がない
- 食欲がない
ということがなければそんなに心配することはないとのことでした。
しかし、血小板の減少などで止血出来ないというようなことも場合によってはあるそうで、念のため血液検査をしてきました!!
結果、至って健康!!
血液すべてのデータに問題なし!!
あぁぁ~一安心。本当に良かったです(泣)
もう10歳を超えて、シニア期に入っているので、ちょっとのことでも心配になってしまいます…💦
【処方薬】
スクラルファート内用液10%
4日分
スクラルファート内用液とは、胃炎や消化性潰瘍治療剤で炎症を抑える効能があります。
しばらくは、草も食べさせないようにとのことでしたので、草食べコースの散歩道はしばし禁止です…。

治療費は?
今日の診察費は、
診療相談料、血液検査、内服薬(4日分)
合計¥4,800ほどでした!
お札がパタパタパタ~(笑)
最後に

「犬が草を食べて吐いた」、を初めて経験された飼い主さんは、何かの病気では?と心配になってしまいますが、必要以上に心配になることはありませんよ!
ただ、食欲がない、ぐったりしているなどの様子が見られる場合は、自己判断はせず、すぐに動物病院へ相談しましょうね。
【ノミ、マダニ駆除薬はこちら↓↓】
