宮古島の海は世界に誇れるほどの美しさと思っているのですが…ビーチを歩いて目にするのは綺麗な景色ばかりではなく、近年ではゴミの山…というビーチも残念ながら多数あります💦
そんなビーチをただただ残念に思うだけではなく、小さな一歩としてビーチクリーンをしてみませんか?!
本日は宮古島でのボランティア清掃についてご紹介致します♪
目次
ボランティア清掃
宮古島では日常生活のゴミは有料ゴミ袋を使いますが、ボランティア清掃の場合、事前に申請をすると、ボランティア清掃用のゴミ袋をもらうことが出来、拾ったゴミも無料でクリーンセンターへ搬入することができます。
申込み方法
◎「宮古島市ボランティア清掃申込書」に必要事項を記入し、宮古島市環境衛生課に提出する!これだけ!!
<提出方法>
A.宮古島市クリーンセンター内の【環境衛生課】へ直接持参し提出する。
B.FAXで送信する。 宮古島市 環境衛生課 FAX番号:(0980)73-0367
※清掃1回につき申し込みは1回です。 清掃複数回分を申込書1枚でまとめて申し込むことはできません。
ボランティア用ゴミ袋について
ボランティア清掃を申請された方には、環境衛生課窓口まで取りに来られる方のみボランティア用ゴミ袋をもらうことができます。※先日行った際は軍手も清掃参加人数分配布して下さいました。
<注意事項>
※1.あまったボランティア用ごみ袋は、必ず返却すること。
※2.ボランティア用ゴミ袋は必須ではなく、 市販の透明ごみ袋を使用することも可。
清掃時の持ち物等
ゴミ袋さえあればゴミ拾いは出来ますが、せっかくやるなら準備万端で行った方が良いですよね。
- ゴミ袋(分別は必ず行って下さいね!)
- 軍手(ビニール手袋もあった方が良いです!)
- 火ばさみorトング(長い方が使い道色々ありますっ)
- 帽子や日焼け止め対策
- 蚊取り線香や蚊よけ対策(場所や時期によっては必須となります~っ!)
- 水などの飲み物(熱中症対策)
真夏などは、たった30分でも汗だくになってしまいます💦
無理をせず、休憩しながら安全に気を配り清掃しましょう。
ボランティア清掃の注意事項
1.集めたごみは自己搬入すること。
※ただしビーチ清掃に関してのみ、清掃終了後連絡をして、回収に来てもらうことも可能。詳細は環境衛生課窓口にてご確認下さい!
2.ごみの分別は確実に行うこと。
清掃人数が多数いる場合は、4人くらいで一組になり燃えるゴミ、ペットボトル、ビン、缶担当にわけ最初から分別しながらゴミ拾いする方が効率がよいですよ!
あとで分別するとなるとかなり大変ですっ💦
分別は、宮古島市「家庭ごみの正しい分け方・出し方」と同様です。
注意➀太陽光などで劣化したペットボトルは 燃やせるゴミに分別してください。
注意②ごみの中には、市で処理できないものがあります。これらは各自で、産業廃棄物処理業者などへ依頼して処理して下さい(有料となります)。
注意③家電リサイクル対象製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機 など)も各自、家電リサイクルの手続きをとって処分して下さい(有料となります)。
拾ったゴミはクリーンセンターへ搬入
たまに残念な光景を目にするのですが、ボランティア清掃で拾ったゴミがそのまま置かれていることが…。
せっかく拾ったゴミが風化してしまい、風で飛ばされたり、野犬や野良猫に荒らされたり…💦そうならないためにも、拾ったゴミの搬入計画までしっかりと計画しましょう!!
※現在、ビーチクリーン清掃に限って回収をしてくれますので!!詳細は宮古島市環境衛生課へお問合せ下さい!
クリーンセンターの自己搬入の受入曜日、時間は次のとおりです。
受入曜日: 月曜~土曜(1月1日~3日を除く)
受入時間:
①8時30分~11時50分
②13時~17時
剪定枝葉の処理方法について
枝草葉の分別のご協力をお願いします。
あらかじめ電話連絡(0980-76-4777)のうえ、上野資源リサイクルセンターまでご搬入ください(有料10kg=32円)
宮古島市クリーンセンター(環境衛生課)
<住所>〒906-0006 沖縄県宮古島市平良西仲宗根565-6
<TEL>0980-75-5339
<FAX>0980-73-0367
<窓口時間>8時30分~17時15分
自分ができる小さな一歩から
SNSがこれだけ普及した時代、一人の発信が多くの人に届く時代となりました。
「今週末、○○ビーチのクリーン清掃します!!来れる方一緒にやりませんか?!」
私は札幌にいた頃、週末に友人たち4~5名とすすきののゴミ拾いから始めました。毎週1人、2人と仲間が増え、ついにはボランティア団体を立ち上げるまでに(笑)勢い余ってモンゴルまで植林しに行ったり・・・青春の1ページだなぁ~♪
宮古島のこの美しい海を後世に残すためにも、皆さんも小さな一歩を踏み出してみませんか。
企画してまではちょっと…という方は、海遊びをした帰りに、スーパーの買い物袋1枚分だけでも。
犬の散歩の時に拾える分だけでも。
一人ひとりが出来ることから初めてみませんか。
宮古島では、ボランティアでビーチクリーンを継続的にされている団体さんもおりますので、初めはクリーン活動に参加することからでも!!
-
-
【2023年度版】宮古島の海開きはいつ?春だけど夏!与那覇前浜ビーチにて!
宮古島の海開きの季節が間もなくですよ~!今日は宮古島の海開きについてご紹介致します!
続きを見る